美味しい米の炊き方
step1 | 洗米 |
---|

ごしごし研がずにたっぷりの水で
4〜5回程度さっと洗います。
水が完全に透明にならなくてもかまいません。
米と米を擦り合わせないように注意してください。

step2 | 計量 |
---|

新米は水分を多く含んでいるので、
炊飯器のメモリの基準から、若干水を少なめにしましょう。
(お好みの固さで水加減を調節してください。)

step3 | 吸水 |
---|

夏30分、冬2時間程度を目安に吸水させます。
たっぷりの水をいれたボウルにお米を一気に入れて
吸水を行うとムラなくできます。
意外と手を抜きがちな過程ですが、
炊きあがりにかなりの差が出るのでお試し下さい。

step4 | 炊飯 |
---|

炊飯器で炊く場合、特に注意する点はないですが、
炊飯が終わったらすぐに蓋をあけず、
10〜15分程度蒸らし、その後しゃもじで
釜の底から返すようにさっくりと混ぜてください。
保温時間がおよそ5時間をすぎたあたりで
香りが臭みに変化し始めます。
残る場合は早めに冷凍しましょう。